1 ![]() 子どもと2人で、父方の本家がある熊本へ。子どもは初めての熊本でした(ワタシも10年ぶりくらいでした)。 本家のお墓参りをして、熊本城へ。 2016年の地震による損傷は激しく、大天守の外観は修復されたものの、城壁もあちこちでまだ崩れている状態。日経新聞によると、城内全ての工事が完了するのは2037年ごろの見通しとのこと。 ![]() ![]() ![]() また、ぜひ訪れたいです。 ちょうど七五三のタイミングで、隣接の加藤神社にお参りした際、子どもが境内で売られていた大福餅を買いました。美味しかった。 ![]() ![]() たまごのトロみがまたスープ・麺をまろやかにしてくれて。。。 満足。 ![]() 南阿蘇の柴犬犬舎・高遊荘さんに久方ぶりの訪問。 こちらはマロンの生まれ故郷。こちらで血統書名《阿蘇の小蝶》と名付けられ、兄弟と育つことで犬の社会化を学び、それからウチに(飛行機に乗って)やってきてから15年。 108頭の目元に優しさをたたえる柴犬たちとともに犬舎オーナーの宮崎さん親子が元気に迎えてくださいました。 ![]() また、せっかくなので、仔犬とのふれあいタイム(有料・ひとりあたり30分・1,000円)をお願いしました。 やってきたのは、まぁ元気で可愛い赤柴の子。 ![]() ![]() ![]() 30分の間、まぁピョンピョンと飛び跳ねつつ紐を引っ張り、体力の限り走り回り遊び回る感じ。 ワンコに翻弄されて子どもの方がヘロヘロになっていく様が面白かったです。。。 宮崎さん親子と久しぶりに色々とお話をさせていただきました。 地震のときライフラインが止まった中でのワンコの世話の話、柴犬の毛色の話、そしてもちろんマロンの話、etc. そうはいいながら、やはり犬舎は盛況でお客さんが次々にいらっしゃることから、キリのよいところで失礼しました。 いやぁ、来れて良かった。 ▲
by masa156v6
| 2019-11-09 04:16
| Travel
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 三鷹市牟礼から杉並区下高井戸五丁目まで、東八道路が延長。2019年6月8日15時。 昔、この近隣エリアに住んでいましたが、東八道路が環八までそのまま繋がるなんてことは夢想だにしていませんでした。 烏山と久我山の間に挟まれてのクネクネ道は早朝か深夜でもない限り混んでいないことが珍しいくらいで、中央道の高架下(道路)に辿り着けたときには毎回少々の達成感を抱く日々、でしたが、それが今や。。 昨日、実際に走ってみました。 平日・日中ということもあってか、今回の開通区間はガラガラで、法定速度遵守で信号に引っ掛かることも少なく、ふと気づくともう中央道。 ![]() 土日に通るとまた印象が変わるのかもしれませんが、昨日は快適そのものでした。 学生時代に将来構想として耳にしていた圏央道が全通し、横浜青葉から第三京浜・首都高が南北に来年繋がり、、、あとは外環道の進捗も見え始めて、東名・中央・関越とリンクできたら、というところまで見えてきました。 まあ、自分もトシを取るワケです。。 ▲
by masa156v6
| 2019-06-12 06:42
| Travel
|
Trackback
|
Comments(2)
![]() 学生時代当時ですらお世辞にも綺麗とは言えなかったJR御茶ノ水駅。そこから数十年経ち、やっとやっとやっとリニューアルされつつあります。 この駅にエスカレーターが付くだけで、感慨深くなってしまいました。 東北新幹線は、予想以上に空いてました。まぁ、昨日まで相応の混雑になっていたでしょうから。 往路、東京駅の駅弁が集積しているお店で買った弁当(比内地鶏と書いてあったので秋田のものかな)が珍しく明確に言い切れるくらいハズレで、車窓からの景色を眺めながら美味しくいただくという流れにならず、すっかり素の状態で外の景色を見てました。。 ![]() 帰りは夕方でしたが、メール対応をしている間に上野着。ふと気づくと東京着。外の景色を全く見てませんでした。 ▲
by masa156v6
| 2019-05-07 22:10
| Travel
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 先週末は沖縄の高速道路が通行止めになっていたので、国道58号線を北上し名護へ。その先(海洋博会場跡地の国立公園内)に美ら海水族館はありました。なかなかの距離・そして時間。 道中の信号のうち半数以上が停電で消えていて、また、幹線道路から外れると除去されていない倒木が結構あって通行により慎重さが求められました ![]() ![]() ![]() ジンベエザメ、マンタの群れを目にすることができる貴重な巨大水槽の迫力はやはり流石。 これは見ていて飽きることがないです。 ![]() ジンベエザメ、マンタ(&エイ)、サンゴ、クラゲ・・・。館内説明がとても充実していて、面白く拝見しました。 今回は駆け足訪問とならざるを得なかったので、また今度、ジックリゆっくり観に来たいです。 強烈なインパクトが残る水族館、です。 ▲
by masa156v6
| 2018-10-06 23:17
| Travel
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() で、翌朝。 ![]() 1日しか経っていないのに、この晴れ間がとても待ち遠しいものに感じられました。 ▲
by masa156v6
| 2018-10-03 08:07
| Travel
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 5年越しの念願が叶い、伊勢神宮 外宮から内宮への参拝をすることができました。 (5年前は淡路島への小旅行の帰りに内宮のみにしか伺えませんでした) 外宮。初めてです。 近鉄・伊勢市駅から徒歩6分くらい。 駅を降りてから外宮までのお店が立ち並ぶ道も歩きやすくて心地良かったです。 ![]() ![]() ![]() 外宮は、左側通行となります。 ![]() お参りした後、神学殿でお守りを授かりました。 ![]() 徒歩だと50分くらいとあり、ちょっと時間的に難しく・・・。 乗ったバスはレトロ調で、全てのつり革に《赤福》の文字が彫り込まれていました。 ![]() 内宮。こちらは5年ぶり。 こちらは、外宮とは反対で右側通行。 ![]() ![]() ![]() 空気が澄んでいて、参道を歩いているあいだ、木の落ち着く匂いに包まれます。 厳かな心持ちになります。 帰りは、近鉄五十鈴川までタクシーで向かい、特急で名古屋まで。 また、来年か再来年に伺いたいです。 ▲
by masa156v6
| 2017-09-18 17:03
| Travel
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 着陸するときの景色、いつも見飽きません。 ![]() 昨日、今日と2日続けてお昼ごはんはこちらでいただきました。 クセになるわ〜。塩辛がこれまた絶妙な箸休め的存在で、口の中が次の天ぷらを快く待てる状態をつくってくれます。もう、タマリマセン。 ![]() 大きくて安定してて、快適でした。 ![]() 着陸してタキシング状態になったところで切っていたiPhoneの電源を入れて、1.5hの間に新しく入ってきたメール件数に絶句(・・・)しつつも、胃が痛くなりそうなクリティカルな案件はとりあえずなかったので少々ホッとしました。 今回の出張でのレンタカーは現行デミオ。 去年、山口で乗って以来2回目でしたが、相変わらず素晴らしい乗り味。シゴトの移動なのに、運転中はほのかに楽しいひとときでした。 ホントにイイクルマです。 ▲
by masa156v6
| 2017-03-03 00:03
| Travel
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() ![]() 4回目の沖縄(いずれも所要絡み)にして、初めて海を見ることができました。 今までは那覇市街地ばかりでの所要だったのが、今回は南城市に立ち会いロケーションが移ったことで、お昼休憩にサクッと海沿いまで足を伸ばして。 こんな綺麗で澄んだ海、初めてです。 平日のお昼ということもあってか、ほとんど人気もなく、見渡すかぎり、海と空と微風だけ、という、この上なく静かで心地良くて贅沢な時間。 海を前にして深呼吸できたのは15分足らずでしたが、それでももう充分でした。 ▲
by masa156v6
| 2017-02-18 17:22
| Travel
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 当日、折り返し列車にも何かしらのトラブルがあった模様で、自分が乗る列車は20分遅れての入線・発車となりました。 ![]() その次にホームに来た《こまち23号》に乗って、東京から秋田まで、約4時間。混んでいるなりに車内は過ごしやすく(指定席が取れず、止むを得ずの自腹グリーンだったので>w)、車窓風景の珍しさと持ち込んだクルマ雑誌(ENGINE)のおかげもあり、さほど長くは感じませんでした。 ![]() ![]() チェックインしてから、ほぼほぼ東北地区と四国地区にしかない《アイスコールド コカ・コーラ》 を飲むためにセブン-イレブンを探しました。 ![]() ![]() ヤマ勘で数分歩いたところお店があったので、早速いただきました。ひと口飲み、キャップを閉めてボトルをひっくり返して氷の膜が薄く張るのが見えました。で、ふたたび飲み始め。チョイ凍ったコーラ、美味いです。 翌日。 所用を済ませ、秋田駅へ。 ![]() ▲
by masa156v6
| 2016-07-24 06:24
| Travel
|
Trackback
|
Comments(0)
1 |
検索
カテゴリ
全体 Megane R.S. Renault-CAPTUR C4(B5RFJ) E90 325i PUNTO(188) 156GTA SW ARQ RENAULT ALPINE CITROEN BMW FIAT Alfa Romeo ABARTH Cars aviation Bike(birdy) marron Camera & Photo Goods Cinema Music Apple Soccer Rugby eat_out cafe & cake food & drink Travel books Tsubuyaki etc..... 未分類 Links
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||