あいにくの天気で、今朝の早朝時点では行くのをやめようかと思っていたのですが、7時半頃になると風は強いものの雨脚が弱まってきたので、エイヤで富士小山へ向かうことに決定。
厚木を越え、大井松田を過ぎて東名下り・右コースを走り始めたあたりで雨が一気に強くなり、足柄SAあたりでは対向車線の大型トラックからの水しぶきのデカさに一瞬視界が奪われましたが、何とか御殿場ICまで辿り着き、一般道をFSWへ。途中、水捌けの悪い道があり、ザッパーンと一瞬下回りが浸かってしまいそうになる状況があり冷や汗をかきましたが、何とか東ゲートに到着。 ![]() ![]() この時点でまだ雨が降っていて、またこちらの到着が遅かったことから、Webでやり取りをさせて頂いている方のクルマが居ることは判るものの、ヒトとは会えず仕舞い。残念でした。 以下、まずはメガーヌRSを中心とした画像です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 勿論、アルピーヌ、ルーテシア(クリオ)RS、トゥインゴ等、目を楽しませてくれるクルマが多く、殆どの時間をパドックに停まっているクルマを見るのに費やしていました。 今日、初めて≪Megane Trophy≫の実車を目にすることが出来ました。 ![]() ![]() ![]() あと、今日、一番カッコ良いと思ったクルマは、こちら。 ![]() この仕様、ブラックのホイール以外はさほど大きな変更点はないものと思われますが、激しく欲しく、乗りたくなりました。このクルマのオーナーさんのセンスの素晴らしさに脱帽です。 (※ただ、シツコイようですが、やっぱりアウターハンドルのカラーはブラックの方が纏まり感がより出てくるのではと思いますです) 番外編。 ![]() 諸々の予定があり、13時過ぎにはFSWから帰途に就いた(※この時間に東名に乗るとスイスイで、渋滞知らずで帰宅出来ました)のですが、初めてのルノーのイベント、アルファ系とは若干雰囲気が違う(ちょっと落ち着いた感じといいますか)気がしました。 ただ、インポーター自らがこのようなユーザーフレンドリーなイベントを定期的に開催し、自ブランドのファンを増やしていこうとする考え方は非常に良いものだと思います。 天気に翻弄されチョイと疲れましたが、楽しい時間を過ごせました。 ≪追記≫ タイムスケジュールを把握できておらず、肝心のルノー・スポール・アトラクションを見逃した(ロコモコ丼を食してました・・・)のですが、ルノー・ジャポン・オフィシャルがYoutubeに動画を上げていたので貼り付けます。
by masa156v6
| 2011-10-16 00:25
| Megane R.S.
|
Trackback
|
Comments(6)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
![]()
イベントたのしまれたようですね!
こうやって一堂に会すると、ブランドのアイデンティティーというか アイコンというか・・・ 「ああ、ルノーってソフトな攻撃性をデザインで表現したいのか?」 などと見えたりしますね-。 面白い。 Megane Trophyについては、これこそ鳥肌モンの迫力。。。 写真からでも咆吼が聞こえてきますから(笑) ブルーのクリオスポールも存在感ありますねー。 BMWの前に駐まっているのは430スパイダーでしょうか? そちらも非常に気になりますね(笑)
Like
>たくさん
イタ車系以外のイベントに参加したのは初めてだったので、新鮮でした。 参加車の多くが現行モデルということもあって、遠巻きにモディファイポイントを見せていただいたりしながら過ごしました。そっちが楽しかったので、本コースでのイベントは殆ど見れないまま帰りの時間になってしまいました・・・。 Trophyがピットでリアカウルを外してエンジンを掛けているところに遭遇しましたが、鳥肌立ちましたね、やっぱり。クルマの成り立ち方は異なるものの、同じ車名が付いていることからの親近感はありますね。 >430スパイダー ワタシの場合、昔から何故だかフェラーリに惹かれる気持ちが全くなく、ひたすらE90のブラックラインテールを見ては、『これがウチのクルマに付くとカッコ良くなるなぁ~』ということばっかり考えてました(だはは)。 ![]()
>sioさん
確かに。昨日、ルノースポール系は相当な数のクルマがFSWに来ていたと思われるので、連チャンで車山へ足を伸ばすというのはちょっと厳しかったかもです。フレンチブルーへの参加は、来年の楽しみに取っておこうと思います。 >DS3レーシング オレンジのデカールが入ってる限定車でしたっけ?サイズ的にも面白そうですよね。
ブログ訪問ありがとうございます。
メガーヌRSのカッコよさ.. レースのニオイがする場所ではひときわですね。 325iも所有されておられ カーライフの充実度..羨ましい限りです。 こちらこそいろいろ教えていただきたく (写真もメチャメチャお上手ですし...) 宜しくお願いします。
>kicchanさん
コメントありがとうございます。325iに乗ることを決めるにあたり、kicchanさんのブログが大変参考になりました。 4か月前までは全く違うラインナップでしたが、勢いと直感で走ってしまいました。ただ、E90は保証なし状態(外装・内装の程度は非常に良いものの、距離は結構出ています)であることから、無事であることを祈りつつ乗る日々です。 写真は、正直カメラとレンズに助けられている部分が多いのですが、K-5を手に入れて出てくる画を見ると、ドンドン撮りたくなってきてしまいます(※デジイチなのでボツ写真の数がスゴい量です・・・)。 こちらこそ今後とも宜しくお願い致します。
|
検索
カテゴリ
全体 Megane R.S. Renault-CAPTUR C4(B5RFJ) E90 325i PUNTO(188) 156GTA SW ARQ RENAULT ALPINE CITROEN BMW FIAT Alfa Romeo ABARTH Cars aviation Bike(birdy) marron Camera & Photo Goods Cinema Music Apple Soccer Rugby eat_out cafe & cake food & drink Travel books Tsubuyaki etc..... 未分類 Links
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||