幼稚園~小学校時代を過ごしたのが西宮でした。当時住んでいたマンションがそれこそ≪阪急西宮マンション≫(その昔、長池徳二も住んでいて、母親がゴミ出しのときにエレベータでバッタリ会ったことがありました)ということもあり、ワタシは隠れ阪急ファンでした。
![]() 当時は圧倒的なセ・リーグ人気で、パ・リーグは前期・後期の2シーズン制を敷いてました。このため、前期、後期の最後の方では消化試合をこなすべく、平日にダブルヘッダーを組むというとんでもない日程でやってました。 当時の阪急ブレーブスの先発メンバー、今でもほぼソラで言えます。 ピッチャー 山田 久志、山口 高志、今井 雄太郎 etc. キャッチャー 中沢 伸二 ファースト 加藤 英司 セカンド マルカーノ サード 森本 潔 ショート 大橋 穣 レフト 大熊 忠義(⇒簑田 浩二) センター 福本 豊 ライト ウイリアムス 代打 高井 保弘 福本が1回裏早々にヒットかフォアボールで出塁するといっきなり盗塁して大熊(簑田)が送って加藤(英)のヒットで1点が入る、というのがデフォルトであると云っても良いくらいの試合運びで、とにかく楽しかったです。 西宮球場でのオールスターで、ホームランボールを福本が金網によじ登ってスーパーキャッチした試合、観に行きました(でも、あろうことか、そのキャッチの瞬間をよそ見していて見逃してしまいました・・・あの大歓声だけが今も耳に残ってます)。 1976年の巨人との日本シリーズも、2試合くらい観に行った記憶があります。当時、野球の盟主イコール読売巨人軍、という時代で、ここを打ち破って日本一になったときはあまりの嬉しさに実感が湧かなかったです。 でもま、なんといってもパ・リーグのペナントレース(公式戦)、一塁側のほぼライト寄りの中段~上段あたりで、周りにだ~れもいない席で、友達数人とゆっくり試合を見てたのが何よりも楽しかったなぁ。 また、今じゃあり得ない話ですが、試合中、ライトの線審とずっと世間話(野球の話)をしていたことも。 ライト側にボールが飛んできたときだけ、 『フェアっ!』 『ファール~!』 とやってましたが、落ち着くとまたガキ(=ワタシ)の近くにやってきて、世間話再開~(だはは)。色々と楽しかったなぁ~。 ≪阪急ブレーブスこども会≫には、小学1年から4年くらいまで入会していた記憶があります。 おぼろげながらですが、年会費が800円くらいで、阪急主催ゲーム(西宮球場、西京極球場)の内野席が全試合無料、というスゴさでした。 また、たま~に関テレで土曜の夕方に試合中継をすることがあったのですが、その試合に合わせて子ども会の会員向けに大人用無料チケットが送られてきてました(それでも1万人入れば御の字、という人気度合いでしたが・・・)。 なんだかよくわかりませんが、急に西宮時代を思い出したので、超雑駁に書き記してみました。 今では西宮球場は跡形もなく、ショッピングモールに。西宮北口駅も今津線と神戸線とのダイヤモンドクロッシングもなく(かなり前になくなっちゃってますが)、様変わりした風景に。 機会をみつけて、サラッと寄ってみたいです。
by masa156v6
| 2011-04-26 22:50
| etc.....
|
Trackback
|
Comments(2)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
はじめまして。
自分も子供会に入っておりました。 メンバーを拝見すると、ほぼ同世代でしょうか。 私も、豊中駅の駅長室で、お金を払って会員登録したものです。 すると、偶然いらっしゃった駅長さんがブレーブスのキャップをくれました。今にして思えばそれだけで2年分ぐらいの会費のモトを取れたような・・・ 付け加えるならば、年に1回、真冬の閑散期でしたが、ファミリーランドへ無料招待(それもお菓子の詰め合わせ付き)、仁川ピクニックセンターのハイキング大会などなど、当時の阪急さんは子供にやさしかったんですよねえ。 梅田のハコもの投資や再開発にばかり熱心で、宝塚・六甲・仁川、箕面の観光資源の再開発を放棄してしまった今の経営方針、どうなんでしょうねえ。 宝塚沿線の小学生たちは、ブレーブスファンが当然で、むしろタイガースファンのほうが少数だったように思います。 ダブルヘッダーの日、朝から夕方まで、カンカン照りの西宮球場にいたことを懐かしく思い出しております。
>baumwollen100さま
はじめまして。コメント有難うございます。間違いなく同世代ですね(笑)。 ブレーブスのキャップ、ラッキーでしたね。あのとき被ってた黒赤キャップ、もうどこかに失くしちゃってる気がします。 そういえば、西宮球場のラッキーデーでの阪急の太っ腹さ加減は、相当なものがありましたね。山田、山口、福本 のキャップが来場者から抽選で2,000名、とかやってましたが、どう見ても観客総数がそのくらい、という日もあった記憶があります(それでもくじ運があまりにも弱い私は毎回外れてましたが・・・)。 今は関東エリアに住んでいるので阪急沿線の事情がどの様に変わっているのかがわかっていませんが、仰る通り、幼少時代の阪急は沿線の観光・行楽スポットを品良くつくっている努力をしていた記憶があるので、時代とはいえ残念ですね(ファミリーランドもかなり前に無くなっちゃってるんですよね)。 試合前のフリーバッティング練習のときに中に良く流れていた <スカイ・ハイ>を聴くと、平日のダブルヘッダーを含め、のどか過ぎだけど心地良かった西宮球場の情景が思い出されてきます。本当に懐かしいです。
|
検索
カテゴリ
全体 Megane R.S. Renault-CAPTUR C4(B5RFJ) E90 325i PUNTO(188) 156GTA SW ARQ RENAULT ALPINE CITROEN BMW FIAT Alfa Romeo ABARTH Cars marron Camera & Photo Goods Cinema Music Apple Soccer Rugby eat_out cafe & cake food & drink Travel books Tsubuyaki etc..... 未分類 Links
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||